出張整体院 快誠 の日記
-
足腰の痛みやむくみ・水分代謝に関わるツボ
2022.10.22
-
今日はツボの話です。
タイトルにあるように足腰の痛みやむくみ・水分代謝に関わるツボです。
「水泉(すいせん)」と呼ばれる経穴です。
「水」は文字通り水ですが、東洋医学では気の流れを水の流れに例えることが多くあります。
「泉」はいずみで水が湧き出るところとなります。
こちらは腎の経絡の郄穴でもあります。
この郄穴というのは気血が深く集まるところであり、急性症状にも用いられます。
そのようなところでもありますので、腎の気が水源のように集まり出るところから名づけられています。
場所は内くるぶしの後方斜め下にあり、踵と内くるぶしを結ぶ真ん中あたりのくぼみとなります。
この場所は古くから腰痛、踵の痛み、足の冷え、むくみ、月経不順、生理痛、などに用いられてきました。
セルフの調整としては親指がツボに当たるように踵を掴むようにします。
その状態で呼吸に合わせて息を吐きながら押圧していきます。
この時、反対側の四指から掌全体で支えるようにすると効果的です。
快整体術では支えの部分も意識することもポイントとしています。
また不快な痛みは否とし、刺激して痛みがあったとしてもそれが不快ではなく、快であれば良しとします。それは刺激を与える際も同様で不快にならないようにコントロールしていきます。
数回繰り返し、最初触れた時よりも柔らかくなった、痛みが和らいだ時がやめ時になります。
