出張整体院 快誠 の日記
-
アキレス腱の少し上方付近にあるツボ
2014.09.01
-
今日はツボの紹介です。
スポーツや長く歩いた後に脚のふくらはぎ付近がすじのように固まってこむら返りを起こしたり、つりそうになった経験をしたことはありませんか?
私も何度か経験がありますがこむら返りはとても…
-
ツボの効能を実感!
2014.08.25
-
昨日は知り合いと話している相談の中で、朝起きてから腰が痛いというものがありました。
お店としてではなくても、整体師として仕事をしていると知り合いから身近な体のトラブルに関してのことでそういった内容の相談…
-
好転反応
2014.08.15
-
整体術を受けると、体調の好転に伴って身体が敏感になり、病気を治し、健康を増進をしようという働きが強まります。
その過程の中で一見具合が悪くなったのではないかと思われる症状を呈することがあります。
これは好…
-
肩こりの名穴:肩井
2014.08.14
-
昨日の記事はツボが漢字で書かれている意味を考えることを書きました。
その中で肩井「けんせい」というツボをあげましたが、これについて漢字からの解釈しか説明していなかったので、今日はもう少し説明します。
この…
-
ツボが漢字で表記されている意味を考える
2014.08.13
-
アメブロでは多くのツボに関しての話を挙げさせていただいています。
この際の説明の時には漢字としてとらえ、その意味からの解説もしています。
これは漢字文化圏だからこそできることで、漢字の意味からもいろいろ考…
-
手首の調整について授業を行いました。
2014.08.03
-
昨日は快整体術の授業を行いました。
授業の内容は骨格調整の中の手首の調整です。
生徒さんは活殺自在塾の方でしたのでその方には武術に絡んだ話もできました。
手首は武術においても非常に重要な役割を持っており、柔…
-
気温差による自律神経の乱れについてのブログです。
2014.08.01
-
http://ameblo.jp/seitaimichida385/entry-11901563031.html
-
手首周りの重要性
2013.12.29
-
インフルエンザに注意
2013.12.28
-
昨日、ネットのニュースで知ったのですが、東京のインフルエンザの患者数の状況が、流行の指針となる数字を突破したということで、いよいよ本格的に対策が必要になってきました。
これまでは、風邪やインフルエンザ対…